開催日:4月20日(木)
バロー文化ホール2F大会議室に於いて定時総会を開催しました。総会後の記念講演では、「こども食堂について」と題して、スパイスファクトリーあべべ 代表 小島佑摩氏を招いて講演していただき、35名の参加者にはお土産としてあべべさんのカレーパン2個が配られました。
![]() 松村部会長 |
![]() 加藤新部会長 |
![]() 記念講演講師:小島佑摩氏 |
![]() 総会風景 |
開催日:4月13日(木)
全国女性フォーラム愛媛大会が、「アイテムえひめ」で行われ、当会から松村部会長、加藤支部長、中村支部長、貞本支部長の4名が参加しました。
![]() |
![]() |
開催日:2月20日(月)・22(水)
令和4年度は、応募数数 11校 313点の作品の中から選ばれた、最優秀賞・女性部会長賞の2名の表彰式を22日に陶小学校で、税務署長賞の小泉小学校、法人会会長賞の広見小学校でも20日に表彰式をにそれぞれの学校に出向き執り行いました。他にも陶小学校では佳作に選ばれた3名も同時に受賞されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:1月18日(水)
3年ぶりに瑞浪市のイル・クオーレで開催されました。多治見税務署 齊藤署長の新春講演『「ふるさと納税」と税金』で始まり、公開セミナーはMJCみずなみ児童合唱団の指揮者・ピアニストである中川 栞さんに「子どもの力を引き出す ミュージカル」をテーマにピアノ演奏やビデオで子供たちの活動状況の紹介、MJCのモットーは「自分を好きになる 自分かっこいい!すごい!」と自活的に楽しんで練習している様子を話された。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:10月18日(火)
中農法人会の主管で「女性から見たSDGsを考えましょう!」をテーマに岐阜グランドホテルに於いて開催され、講演会には『SDGsと私たちの暮らし』と題して、岐阜薬科大学 名誉教授 稲垣 隆司氏を招いて行われました。
![]() 松村部会長 |
![]() 講師:稲垣 隆司氏 |
![]() 会場風景 |
開催日:7月7日(木)
女性部会瑞浪支部の玉川満実さんと中村久美子さんが講師となり、陶小学校で租税教室を行いました。
![]() |
![]() |
開催日:7月4日(月)
女性部会多治見支部の加藤真左子さんと西尾英子さんが講師となり、南姫小学校で租税教室を行いました。
![]() |
![]() |
開催日:6月8日(水)
多治見市産業文化センター3F中会議室で行われ、始めに、税務セミナー「令和4年度税制改正の解説」及び「インボイス登録申請について」多治見税務署 増田統括官の解説があり、その後の講演会は講師に有限会社鈴研.陶業 代表取締役 鈴木 耕二氏を招いて「タイルの会社が生み出す エコなジュエリー」と題して講演して頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:4月20日(水)
産文センター3F大会議室い於いて第11回定時総会を開催しました。総会後の記念講演は、「税務署の仕事+α(アルファ)!」と題して多治見税務署石川署長様にお願いし38名が参加しました。
![]() 松村部会長 |
![]() 記念講演講師石川署長様 |
![]() 酒井副部会長・中村副部会長 |
![]() 加藤副部会長 |
開催日:4月14日(木)
ツインメッセ静岡にて第16回全国女性フォーラム静岡大会が行われ、松村部会長、加藤副部会長、貞本副部会長、中村副部会長の4名が参加しました。記念講演は俳優の別所哲也氏が「ショートフィルムのチカラ!多様性のある表現発信とメディアリテラシーの創出」と題して講演されました。