開催日:12月3日(金)
AIG損害保険㈱様の協力で、講師にシグマ総合事務所代表 赤澤 将氏を招き「健康経営の基本的な説明と認定取得のメリット」と題して、「健康経営」に取り組む意義やメリット、進めるコツなど非常に分かり易く講義いただきました。また、㈱福当の福当さんから取り組み事例の発表があり、参加者は32名でした。
![]() 講師:赤澤 将氏 |
![]() 福当 淳さん |
開催日:11月25日 (木)・11月26日(金)
佐賀市文化会館において行われた大会は、現地へは部会長のみ、部会員(事前参加登録をした15名)はWEBによるリモートで、初めてのハイブリット開催となりました。租税教育活動プレゼンテーション後に、今年度から始まる健康経営大賞プレ大会の事例発表や表彰もあり、各地の取り組み事例が共有できました。
![]() |
![]() |
開催日:11月5日(金)
今年も、租税プレゼン委員が高校生向け租税教室を行いました。昨年の内容に少し手を加え、日本や外国の税金を模擬紙幣を使って実際に支払いながら、それぞれの違いを話合います。まだまだ完成形ではありませんので、今後も委員会でバージョンアップを図ります。
![]() |
![]() |
開催日:11月2日(火)
青年部会瑞浪支部の部会員が講師となり、駄知小学校で租税教室を行いました。
(講師:林多加朗、河添恵介、土屋和弘、清野光郷)
![]() |
![]() |
開催日:11月22日(月)
新企画として多治見税務署の吉田副署長さんとの座談会を開催しました。はじめに吉田副署長さんが「女性のキャリアアップについて」と題して講演をされその後、席をロの字にして、座談会がはじまり部会員さんの中にも仕事と家庭の両立に悩みながら、一日一日を必死で生きていますという方もあり、とても共感を得た座談会となりました。
![]() |
![]() |
開催日:11月16日(火)
新潟市朱鷺メッセで行われ、第1部は、前文化庁長官 宮田亮平氏を講師に迎え「ときめきのとき」と題してご講演いただきました。第2部は式典、第3部は懇親会となっており、松村部会長、貞本副部会長の2名で参加しました。
開催日:11月12日(金)
バロー瑞浪中央店・スーパーメイト ワンダーにて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署石川署長をはじめ税務職員も加わり、総勢12名でウエットティッシュを400セット配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:11月12日(金)
JR多治見駅南北通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署石川署長をはじめ税務職員も加わり、総勢16名でウエットティッシュ800セットを配布しました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:11月11日(木)
JR土岐市駅前通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署石川署長、吉田副署長、増田統括官も加わり、総勢12名でウエットティッシュ400セットを配布しました。
![]() |
![]() |