開催日:11月16日(火)
昨年同様、今年もホームページ上で税金クイズを実施しました。佐分利委員長による厳正なる抽選の結果、応募総数336名のなかから30名が当選され、後日フルーツセットは当選者に送られました。
![]() |
![]() |
開催日:11月5日(金)
土岐紅陵高等学校と土岐商業高等学校で模擬面接を行った生徒100名に、社会に出てから困らぬよう「くらしの豆知識」を寄贈しました。
![]() 土岐紅陵高等学校 |
![]() 土岐商業高等学校 |
開催日:10月7日(木)
可児工業団地管理組合情報研修室に於いて、企画委員会後に「公開税務セミナー」をハイブリットで開催した。講師を多治見税務署 増田統括官にお願いし、会場には25名、オンラインで9名の参加があり多治見法人会初の試みとなった。
![]() 企画委員会 |
![]() 公開税務セミナー |
開催日:10月14日(木)
岐阜グランドホテルに於いて、「コロナ禍で、女性部会活動を考えよう」というテーマで行われました。記念講演会は杉山 涼子氏をお迎えし「食品ロスとSDGs~個人や企業が取り組めること~」と題して講演していただきました。
![]() 会場風景 |
![]() 司会の古庄さん |
![]() 開会あいさつ加藤副部会長 |
![]() 舘林県連副会長 |
![]() 石川多治見税務署長 |
![]() 発表する松村部会長 |
![]() 閉会のことば貞本副部会長 |
![]() 講演会司会中村副部会長 |
![]() 講師:杉山 涼子氏 |
開催日:9月2日(木)・3日(金)・6日(月)・7日(火)
1日6名、各支部が日替わりで面接指導員を派遣し、生徒3~4名を本番さながらに面接指導を行っており、今年で24年間続いている社会貢献活動事業の一つです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() 加藤部会長より山内校長先生へ記念品贈呈 |
開催日:8月26日(木)27日(金)30日(月)
各支部より部会員1名ずつ3日間で12名が、就職を控えた生徒に本番さながらに面接指導を行いました。土岐紅陵高等学校での模擬面接指導は今年で3回目になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 加藤部会長より下平校長先生へ記念品贈呈 |
![]()
|
開催日:8月7日(土)
花フェスタ記念公園のプリンセスホール雅にて「税金天才クイズ&食品ロスってなにin花フェスタ」を開催。女性部会の「食品ロスってなに?」の後に、青年部会は「税金天才クイズ」を行いました。当日は、ナイトキッチンカーグランプリのイベントもあり3時からの集客を見込んではじめましたが、まだ人はまばらで4時からの開催も、突然の雨に見舞われ、集まった40名で税金天才クイズを開催しました。多治見税務署の石川署長には、税金博士としてクイズの解説をしていただき、会場はおおいに盛り上がりました。
![]() クイズに参加されたみなさん |
![]() 税金博士 石川署長 |
![]() 司会 |
![]() 加藤部会長あいさつ |
![]() 優勝して喜びの舞 |
![]() スタッフ一同 |
開催日:8月7日(土)
花フェスタ記念公園のプリンセスホール雅にて「税金天才クイズ&食品ロスってなにin花フェスタ」を開催。女性部会の「食品ロスってなに?」の後に、青年部会は「税金天才クイズ」を行いました。当日は、ナイトキッチンカーグランプリのイベントもあり3時からの集客を見込んではじめ、紙芝居「ばっかり王子とのこしま仙人」と「もったいないぞう のこさんぞう」を行ったあと、松村女性部会長が「もったいないクッキング」のプレゼンを行いました。お楽しみ抽選会では石川署長に抽選カードをひくお手伝いをしていただき、読み上げると会場は盛り上がりました。
![]() プレゼンテーション |
![]() 紙芝居① |
![]() 紙芝居② |
![]() お楽しみ抽選会① |
![]() お楽しみ抽選会② |
![]() お楽しみ抽選会③ |
開催日:7月19日(月)
青年部会瑞浪支部の部会員が講師となり、土岐小学校で租税教室を行いました。
(講師:山田和洋、棚町潤、松崎英之、有賀政光)
![]() |
![]() |