開催日:1月18日(月)
青年部会の部会員が講師となり、下石小学校で租税教室を行いました。
(講師:林義信、土屋和弘、土本浩義、加藤秀幸)
![]() |
![]() |
開催日:12月9日(水)
青年部会の部会員が講師となり、小泉小学校で租税教室を行いました。最後の4時間目は、7年ぶりに女性部会の古庄さん、瀧本さんが講師として授業を行いました。
(講師:松田純、牧田充広、石神洋、名里貴志、伊佐治隆志、若尾淳一、古庄妃典子、瀧本加代子)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:12月2日(水)・12月4日(金)・12月11日(金)
全国大会の租税教室プレゼンテーションの発表に向けて、一昨年9月に「租税プレゼン委員会」を立ち上げ、高校生向けの租税教室を立案、日本と海外の税制を比較して税金の使われ方の違いを模造紙幣でシミュレーションし、そこから税金の使われ方について各国がどうなのかを考えてもらうという内容で、日頃から模擬面接などで親交がある土岐紅陵高校、また中京高校にもお願いして貴重な時間を頂くことが出来ました。初めての事で不安もありましたが、グループディスカッションも活発に意見を出し合うことができ、とても楽しそうにシミュレーションしてくれたのが印象的でした。
開催日:11月20日(金)
青年部会の部会員が講師となり、稲津小学校で租税教室を行いました。授業の最後には女性部会の中村さんが絵はがきコンクールのPRをされ募集を呼びかけました。
(講師:中山研吾、影山紀彦)
![]() |
![]() |
開催日:11月9日(月)
バロー瑞浪中央店・スーパーメイト ワンダーにて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
横山署長をはじめ税務職員も加わり、総勢20名で携帯用除菌ジェルを300セット配布しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:11月9日(月)~17日(火)
多治見・土岐・瑞浪・可児の4支部において各市・町長及び議長に対し、令和3年度税制改正に関する要望書を提出しました。
多治見支部![]() |
土岐支部![]() |
瑞浪支部![]() |
可児支部(可児市長)![]() |
可児支部(御嵩町長)![]() |