開催日:2017年6月12日(月)
瑞浪商工会議所 2F大会議室にて29名の参加で行われました。
加藤部会長の挨拶の後、多治見税務署法人課税第一部門の中島統括官より挨拶を頂き、「平成29年度税制改正の解説」を、上席国税調査官 審理担当の渡辺 茎都由氏から詳しく説明され、後半では自主点検チェックシートについても細かく説明していただきました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年6月8日(木)
支部会員大会を38名の参加で開催しました。
当日は多治見税務署より法人課税第一部門統括国税調査官中島清人氏から現在の税務環境の説明をされ、税務研修会では上席国税調査官 審理担当 渡邉茎都由氏より「29年度税制改正について」説明がなされた、参加者41名。
その後「よそ者・若者がまちを変える」と題し大星(上海)有限公司代表取締役 大西政介氏よりまちおこし成功の秘訣の講演がありました。参加者83名と大盛況でした。
![]() |
![]() |
開催日:2017年5月19日(金)
来賓各位![]() |
筒井税務署長から三宅前会長へ感謝状![]() |
新会長 河口 一![]() |
講師 美和勇夫先生![]() |
開催日:2017年4月30日(日)
笠原川清掃ボランティアのメンバーと法人会役員が笠原川に入り清掃を行いました。その後、500匹のあまごを放流し、柴田地区会長の合図で一斉に川に入り「あまごのつかみ取り」が始まりました。土岐川観察官の安藤館長、ボランティアの職員が子供に魚の取り方を指導、親も子も必死にたもを使い取っていました。
一般参加者が230名あり、ポケットティッシュ及びうちわを配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年4月14日(金)
バロー文化ホール2F大会議室において、部会員他55名の出席で、定時総会を開催しました。
総会終了後、多治見税務署の大川副署長に「相続税 よもやま話」~スムージーもお届けします~と題して講演をしていただきました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年4月13日(木)
多治見産業文化センター3F大会議室にて32名の出席で開催されました。総会終了後の記念講演では「相続税 よもやま話」と題して多治見税務署副署長の大川邦夫様に講演をして頂きました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年4月8日(土)
滝呂地区会長が中心となり、滝呂区民会館の駐車場にテント2張を設営、パネル展示や税金クイズを行いました。クイズの参加者には花又はタワシスポンジ・アニマルタオル・メモかアヒルタワシを選択してもらい配布した。天候があまり良くなく、今年の法人会のブースは一番はずれの目立たないところで客足は鈍り410名参加でした。
![]() |
![]() |
開催日:2017年4月8日(土)~9日(日)
昨年同様花火大会実行委員会の隣にブースを構え、税金パネルと絵はがきコンクール受賞作品を展示して、子どもを対象に税金クイズを行った。参加者にはうながぱのうちわとポケットティッシュを渡した。
1日目はあいにくの雨、急遽大きめのテントを調達し記入台もすっぽり覆った。
2日目は午後からは晴れ間もみえ客脚が伸びたが去年よりも少なく645名が参加した。
![]() |
![]() |
開催日:2017年3月14日(火)
ジョイフル多治見にて慰問交流会を開催しました。役員15名が童謡や歌謡曲を歌って交流がはじまり、3年前ジョイフル多治見で初めてフラダンスを披露し、それ以降も毎年続けていたので、今回も入所者の方に披露するなど、とても楽しいひと時を過ごしました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年3月10日(金)
平成28年度税に関する絵はがきコンクールの表彰式を瑞浪市立釜戸小学校で実施しました。多治見税務署筒井署長や、馬場部会長らが最優秀賞や多治見法人会会長賞、女性部会長賞に入賞た釜戸小学校6年生の岩島君他2名に表彰状と記念品を手渡しました。