開催日:2018年11月13日(火)
JR土岐市駅前通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
髙本統括官、岡田総括上席も加わり、総勢11名で税の広報ポケットティッシュ600ケを配布しました。
![]() |
開催日:2018年11月8日(木)~9日(金)
全国青年の集い「岐阜大会」が、岐阜グランドホテル・長良川国際会議場・岐阜グランドホテルの3会場で行われました。多治見法人会青年部会は式典・記念講演の担当で部会員82名が設営に携わりました。
式典では、単位会部門・県連部門純増基準優秀賞等3部門の表彰状を代表で加藤 誠大会長が受取ました。記念講演は 女優の紺野美沙子さんに講演をして頂きました。
全国から2462名の参加者をお招きし盛況に終えることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2018年11月4日(日)
文化創造センターで行われた「産業フェアin可児2018」の会場にて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。堀署長をはじめ税務職員の方とポケットティッシュ500ケを配りました。
![]() |
開催日:2018年11月1日(木)
バロー瑞浪中央店・スーパーメイト ワンダーにて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
堀署長をはじめ税務職員も加わり、総勢16名で税の広報ポケットティッシュ400ケを配布しました。
![]() |
開催日:2018年10月16日(火)
![]() |
![]() |
開催日:2018年10月6日(土)~7日(日)
例年通り駐車場の一番奥にブースを設置。
市之倉公民館の職員を中心に来場者を呼び込み、税金クイズを行いました。参加者にはシクラメン花又はサイコロゲームをして出た目の数でアニマルタオルや携帯用ゴミ袋ホルダー、ゴールドバーメモ帳等の景品を渡した。
2日間で800名の参加がありました。
![]() |
![]() |
開催日:2018年10月5日(金)
多治見法人会の主管で、セラトピア土岐にて行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2018年9月4日(火)~7日(金)
9月4日~7日の4日間、土岐商業高校で模擬面接指導をしました。各支部ごとに6名の部会員達が、1人で4名の生徒をうけもち、本番さながらに1対1で面接をおこない、最後に生徒ひとりひとりに、時には厳しく、また温かい言葉でアドバイスをします。
面接を通じて気づかされることも多く、自己啓発の場にもなり青年部会が積極的に取り組んでいる事業で、今年で21年目になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2018年8月4日(土)
とうしん学びの丘 エールにて行われ、1時の開場からぞくぞくとお客さんが来場、開始直前にも駆け込みのお客さんがあり230名が来場しました。一億円体験も盛況で行列ができました。
「マリンとヤマト 不思議な日曜日」を上映した後、税金クイズを行いYES/NOうちわで答えてもらい最後まで残った3名には文具セットを、最後の問題で間違えた26名には参加賞を渡しました。
休憩をはさみ、堀多治見税務署長のご挨拶の後、映画「かいけつゾロリ ZZの秘密」を上映しました。
![]() |
![]() |
開催日:2018年7月28日(土)
バロー文化ホールで行われた、「夏休み!こどもパーク」に参画。
展示室Aで税金パネルの展示や、DVDの放映、1億円の体験コーナーを設け、税に関する知識を勉強してから、午後1時30分小ホールで行う「税金天才クイズ」に挑戦してもらおうと、昔のクイズ番組を真似て小中学生を対象に行いました。多治見税務署長が天才博士に扮し、優勝の5000万円分QUOカードや図書カード獲得に、123名の子どもたちがクイズに挑戦しました。
クイズがだめでも抽選で20名に図書カードが当たるなど、今年で5回目となりますが、昨年出て賞品をもらった子がまたチャレンジしにきてくれて、総勢230名が入った会場は大変盛りあがりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |