開催日:2015年11月18日(水)
早朝から曇、一時晴れるも午後は少雨の天候。渋滞やトイレ休憩もあり二川宿到着は11時過ぎになりました。駐車場から資料館までゆっくり歩いて10分はかかり充分な見学が出来ませんでしたが、ロワジールホテルでの昼食は女性向けで小鉢に色とりどりの料理が並んで大満足でした。
花王工場では、イヤホンガイドにより製造ラインの見学や吸水ポリマーを使った実験など盛りだくさんの内容で大変見ごたえがありました。
開催日:2015年11月12日(木)
バロー文化ホールにて映画「くちびるに歌を」を上映しました。
ロビーでパネル展示をし税金クイズを行い、映画の上映前にクイズの正解者の中から抽選で20名にフルーツセットをプレゼントしました。上映後、来場者の方に「とてもよかった」と言って頂けました。当日は400名が参加しました。
開催日:2015年11月11日(水)
JR多治見駅南北通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。祐宗署長をはじめ税務職員も加わり、総勢21名で税の広報ポケットティッシュ1,000ケを配布しました。
開催日:2015年11月9日(月)~11月20日(金)
開催日:2015年11月4日(水)
広見公民館ゆとりピアにて26名の参加で行われました。
講師には名城大学都市情報学部教授の昇秀樹氏をまねき「時代のニーズに併せた地場産業の活性化」と題して、人口減少や高齢化など現代社会の問題について、とてもわかりやすく話をされました。
開催日:2015年10月24日(土)
文化創造センターでお行われた「産業フェアin可児」の会場にて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。祐宗署長をはじめ税務職員も加わりポケットティッシュ600ケを配りました。
開催日:2015年10月10日(土)・11日(日)
市之倉公民館職員を中心に来場者を呼び込み、税金クイズに挑戦して頂きました。クイズの答え合わせをした後、くじを引いてもらい、花・スポンジ・ボールペンのどれかを進呈しました。2日目は早朝まで雨が降りましたが、9時過ぎには上がり、昼ごろには大勢の来場者で大盛況でした。