開催日:2015年10月6日(火)
セントレアにて「滑走路見学ツアー」をしました。厳重な手荷物検査、本人確認、見学中は警備員が付くなどしましたが、間近で見る飛行機の臨場感であっという間に1時間20分がたちました。その後、まるは食堂にて昼食、めんたいパークで買い物をし帰路につきました。
開催日:2015年10月4日(日)
会員と市内の金融機関や一般参加も含め200名ちかくが参加、約1時間ほど清掃活動が行われ、参加者にはお茶と記念品が配られました。
開催日:2015年9月11日(金)
ノリタケの森でクラフトセンターやノリタケミュージアムを見学しました。昼食はイザーレ・シュウでイタリアンのコース料理を堪能、シェフの細やかな心遣いに感謝しました。その後、名古屋市科学館でプラネタリウムを楽しみました。やさしい女性の語り口が星空や宇宙の映像とあっていてアッという間の50分でした。
21名の参加がありました。
開催日:2015年9月1日(火)2日(水)4日(金)8日(火)
9月1日、2日、4日、8日の4日間、土岐商にて就職予定者のための面接指導として模擬面接を行いました。就職を間近に控えた生徒たちに本番さながらに一人づつ面接をしました。終了後に良いところ、悪いところを細かく指導しました。青年部会が積極的に参加している事業で、面接を通じて気づかされることも多く、自己啓発の場にもなっています。
開催日:2015年8月27日(木)
瑞浪商工会議所にて㈱KEIコンサルティングオフィス代表の本荘恵子氏を招き、「マイナンバー制度 企業の実務対応」と題し実例を踏まえワーク形式でマイナンバーの取り扱い等を詳しく説明。受講者の方々から「普段の実務に沿っており、大変わかりやすかった」の声が多数でした。参加者は38名でした。
開催日:2015年8月8日(土)
バロー文化ホールで行われ、税金パネル展示ではDVDの放映や一億円のレプリカを置きお親子連れが一億円の重さを体験しました。税金天才クイズでは180名の参加がありました。祐宗多治見税務署長に天才博士をお願いし、懐かしのTV番組さながら○×の帽子を元気にかぶる子供たちには賞品としてkindle fair や図書カードをプレゼントした。
開催日:2015年7月30日(木)
バロー文化ホールにて第6回夏休み親子税金教室と映画会を開催し335名の親子が参加、1時の開場時には行列ができました。1億円体験コーナーではカメラに収める親さんも。
税金クイズでは○×を座席から合図する親さんや、小さい子供さんは大きい子につられたりして決着がつかず、30名に文具セット、その他の子にはマーカーペンを渡しました。
映画は「怪盗グルーのミニオン危機一発」を上映しほぼ満席。税金クイズも盛り上がり映画の内容も良く大成功でした。
開催日:2015年6月16日(火)~19日(金)
土岐商業高校で行われたThe朝活に4日間、各支部4名づつが参加した。生徒と名刺交換をしたり、一緒に朝食を食べながら会話を楽しみました。実践教育という事で異年齢との交流でコミュニケーショ能力や社会性を育てる目的として始まり今年で3回目の活動となった。
開催日:2015年6月26日(金)
オーベルジュ・ドゥ・リリアーヌにて45名の参加で開催しました。
多治見税務署の小泉統括官の税制改正の解説、マイナンバー制度や贈与税の話に続きオーベルジュ・ドゥ・リリアーヌの大脇氏が『フランス料理と私』と題して講演を行い料理人になったきっかけや現在の場所に店を構えた事等、実体験に基づいた話に皆さんの共感を誘っていた。
フランス料理のランチコースは大変美味しく雨降りでしたがロケーションがすばらしいところでした。
開催日:2015年6月22日(月)
御嵩花トピアゴルフ場にて34名の参加で開催されました。多治見税務署の小泉統括官のごあいさつの後「マイナンバー制度」のDVDを拝聴。税務セミナー講師 上席国税調査官土屋氏より「27年度税制改正」について解説された。その後会員大会が行われ懇親会では会員が交流を深めました。