開催日:2017年12月12日(火)
デイサービス遊楽苑市之倉において慰問交流会を行いました。平成15年から毎年行っている事業で、今年で14回目になります。
当日は役員と研修委員合わせて11名が、フラダンスや民謡・歌謡曲などを披露し、税金クイズやインタビューを織り交ぜて楽しいひと時をすごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2017年12月6日(水)
![]() |
開催日:2017年11月2日(木)~13日(月)
多治見・土岐・瑞浪・可児の4支部において各市・町長及び議長に対し、平成30年度税制改正に関する要望書を提出しました。
多治見支部![]() |
土岐支部![]() |
瑞浪支部![]() |
可児支部![]() |
開催日:2017年11月13日(月)
バロー瑞浪中央店・スーパーメイト ワンダーにて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。鈴木署長をはじめ税務職員も加わり、総勢16名で税の広報ポケットティッシュ400ケを配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年11月10日(金)
JR多治見駅南北通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。鈴木署長をはじめ税務職員も加わり、総勢21名で税の広報ポケットティッシュ1,000ケを配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年11月9日(木)
![]() |
開催日:2017年10月29日(日)
文化創造センターで行われた「産業フェアin可児2017」の会場にて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。鈴木署長をはじめ税務職員も加わり、台風の影響による雨の中、ポケットティッシュ800ケを配りました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年10月7日(土)・8日(日)
昨年と同じ場所(駐車場の一番奥)にブースを設置。前日に雨が降っていたので心配していたが開始時間には雨が上がりスタートすることが出来た。
市之倉公民館の職員を中心に来場者を呼び込み、税金クイズを行いました。参加者にはシクラメン花又はサイコロゲームをして出た目の数でアニマルタオルやゴールドバーメモ帳等景品を渡した。2日間で800名の参加がありました。
![]() |
![]() |
開催日:2017年9月15日(金)
瑞浪市総合文化センターにて、パーソナリティーで書家の矢野きよ実氏による講演会が行われました。
「あなたに逢えてよかった」と題して被災地支援(無敵プロジェクト)や被災地の報道が少なくなった今も被災地の子どもたちの「心」を多くの人に伝えたいとの内容で講演をされ、当日390名を超える聴講者があり、参加者の方々には被災地の子どもたちの姿に涙する方も見え、大変好評な講演会でした。
時間も延長となり終了後多くの方が矢野氏を取り囲んで歓談されてました。とても有意義な時間でした。
![]() |
![]() |
開催日:2017年9月14日(木)
最初の見学先は「奥の細道結びの地記念館」でH24年に建てられたばかりで、天皇皇后両陛下が開館の際に訪問されたそうです。そこから水門川沿いに歩いて枡工房ますやで工場見学後、岐阜グランドホテル前の船着き場から乗船し鵜飼いを楽しみました。
4発の花火で鵜飼いがスタート。私達の観覧した鵜飼い船はなかなか鮎をくわえる場面に出会なかったのですが、特別鵜飼といって、一艘の観覧船に6艘すべての鵜飼い船が集合して鵜飼いを見せるというめずらしい鵜飼いを見学することができ皆さん満足して帰られました。
![]() |
![]() |