開催日:2014年11月11日(木)
JR多治見駅南北通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
石黒署長をはじめ税務職員も加わり、総勢21名で税の広報ポケットティッシュ1,000ケを配布しました。
開催日:2014年11月1日(土)・2日(日)
可児市文化創造センターにおいて、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
当日は可児産業フェアが開催されており、多くの来場者がありました。石黒署長をはじめ税務署員も加わり、総勢9名で税の広報ポケットティッシュ700ケを配布しました。
開催日:2014年10月19日(日)
御嵩町産業祭の会場において、税を考える週間街頭広報活動を実施しました。
開催日:2014年10月9日(木)
曇り空の下、世界文化遺産である銀閣寺を拝観し、美しいお庭を散策したあと、本日のメインであるお笑いの殿堂よしもと祇園花月に到着。おいしいお弁当をいただきながら約2時間の公演を楽しみました。27名参加がありました。
開催日:2014年9月19日(金)
(株)エフピコ 中部リサイクル工場を20名で見学しました。エフピコは、スーパーやコンビニで使われる食品トレーのリサイクルのしくみを日本で初めて作った会社です。担当者の丁寧かつ楽しい解説で、あっという間の2時間でした。
開催日:2014年9月18日(木)
長良川うかいミュージアムを見学し、岐阜公園を散策、そして「十八楼 時季の蔵」にて会食。ごごからは内藤記念くす博物館を見学し、岐路につきました。9名の参加でしたが、和気あいあいと仲間の絆が一層深まった研修となりました。
開催日:2014年6月27日(金)
多治見市産業文化センター3F大会議室において会員大会を実施し、55名の参加がありました。
記念講演では管理栄養士の森裕子氏が、名古屋グランパスエイトの選手の食事を例にだし、体のためになる食事のとり方を紹介されました。
開催日:2014年4月20日(日)
笠原地区役員6名と一般の参加者約85名で行った。笠原川の清掃の後、あまご約500匹を放流しつかみ取りを行った。
開催日:2014年4月13日(日)
滝呂地区会がテントを設営し、税金クイズを行い、約750名の来場者があった。税金クイズ参加者には花・香袋・ポケットティッシュを手渡した。
開催日:2014年4月12日(土)13日(日)
青年部会が陶器まつりの会場の一角にテントを設営し税金クイズを行った。2日間で約1000名の来場者があり、参加者にはうながっぱうちわ・ポケットティッシュを配布した。