開催日:2019年11月11日(月)
JR土岐市駅前通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
林副署長、長合統括官も加わり、総勢9名で税の広報ポケットティッシュ600ケを配布しました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年11月6日(水)
秋晴の中、総勢23名で京都を訪れました。まず祇園「八坂圓堂」で、季節の天ぷら13品、シメにはかきあげ天丼と、天ぷらづくしをいただきました。
通年一般公開となった京都御所では10月22日に行われた令和天皇の「即位礼正殿の儀」に使用されたため、
いつもは紫宸殿に置かれている「髙御座」・「御帳台」が見られず残念でした。
京都の台所といわれる「錦市場」で夕食のおかずを買って帰路につきました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年10月27日(日)
可児市文化創造センターで行われた「産業フェアin可児2019」の会場にて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
多治見税務署 花木署長をはじめ税務署職員の方とポケットティッシュ500ケを配りました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年10月12日(土)・13日(日)
台風19号の接近に伴い、12日(土)は中止が決まり、13日(日)のみの参画となりましたが、
台風明けで風が強く、テントがあおられそうになりながらも、税金クイズを行いクイズに参加された方には、
お花又はサイコロゲームをしてもらい、出た目の数で、羊クリーナーやランチBOX などの景品を配りました。
![]() |
![]() |
開催日:2019年6月17日(月)
「TREE by NAKED tajimi」にて73名の参加で開催、はじめに上席国税調査官の渡辺様に令和元度の税制改正の解説をいただき、つづいて会員大会を行いました。
その後、県病院特別顧問 名誉院長の原田 明生氏から「日本の医療のこれからと県病院の役割について」と題して講演をして頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年6月14日(金)
令和元年度会員大会を38名の参加者で開催しました。
当日は多治見税務署 法人課税第一部門 統括上席国税調査官 髙本俊哉氏より
「改正消費税の解説と税のよもやま話」がありました。
その後、会場を鈴屋に移し懇親会を行い会員同士の親睦を深めることが出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年6月13日(木)
土岐商工会議所5階大ホールにおいて 35名で行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年6月11日(火)
可児市総合会館5階大ホールにおいて 30名で行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月13日(土)~14日(日)
例年花火大会実行委員会と協力していたが、今年は多治見法人会多治見支部の単独での参画となった。
ブースでは税のパネル、絵はがきコンクール受賞作品の展示をし子供を対象に税金クイズを行った。クイズ参加者にはくじ引きで、うながっぱマグカップや法人会の名入文具を景品として配った。
14日が雨でしたが、前日の13日は晴天に恵まれ客足も好調で2日間で来場者は900名だった。
![]() |
![]() |
開催日:2019年4月13日(土)
滝呂地区会長が中心となりテントを設営、ブースを構え税金パネルを展示、来場者は税金クイズに挑戦したあと、サイコロゲームをしてもらい景品として花又は、アニマルタオルや、ゴールドバーメモ等を配った。
天候に恵まれ来場者に若者も多く活気があり285名の参加があった。
![]() |
![]() |