開催日:2018年11月13日(火)
JR土岐市駅前通路において、「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
髙本統括官、岡田総括上席も加わり、総勢11名で税の広報ポケットティッシュ600ケを配布しました。
![]() |
開催日:2018年11月4日(日)
文化創造センターで行われた「産業フェアin可児2018」の会場にて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。堀署長をはじめ税務職員の方とポケットティッシュ500ケを配りました。
![]() |
開催日:2018年11月1日(木)
バロー瑞浪中央店・スーパーメイト ワンダーにて「税を考える週間」街頭広報活動を行いました。
堀署長をはじめ税務職員も加わり、総勢16名で税の広報ポケットティッシュ400ケを配布しました。
![]() |
開催日:2018年10月6日(土)~7日(日)
例年通り駐車場の一番奥にブースを設置。
市之倉公民館の職員を中心に来場者を呼び込み、税金クイズを行いました。参加者にはシクラメン花又はサイコロゲームをして出た目の数でアニマルタオルや携帯用ゴミ袋ホルダー、ゴールドバーメモ帳等の景品を渡した。
2日間で800名の参加がありました。
![]() |
![]() |
開催日:2018年7月9日(月)~10日(火)
多治見駅北口からバスで8時30分に15名で出発、前日までの梅雨が吹き飛んだような晴天でした。
下田には、伊豆下田法人会の土屋女性部会長をはじめ4名の部会員さん他が出迎えて下さっており、ペリー艦隊上陸記念碑からペリーロードを通って開国記念館まで案内していただきました。18時から宿泊先の下田ビューホテルで交流会を行い、お土産が当たるお楽しみ会や、多治見からは炭坑節、下田からは星影のワルツを一緒に踊って盛り上がりました。
翌日は宝福寺を見学その後、土屋部会長からひもの屋さんを案内していただき、お土産を買いました。
10年ぶりの一泊視察研修でしたが、バスにも余裕があり楽に行けて楽しんでいただけました。
![]() |
![]() |
開催日:2018年6月14日(木)
平成30年度会員大会を開催し40名の方が参加しました。滞りなく議事報告がされた後、多治見税務署より法人課税 第一部門上席国税調査官 審理担当 渡辺氏より税務セミナーが開かれ、平成30年度税制改正と軽減税率の解説を聴講、注意すべきポイントを短時間の中でわかりやすく説明していただきました。
続いて記念講演会では、高山城高山宿史跡保存会の後藤清氏が「人口減少時代における地域の活性化」と題してご講演頂きました。予想される大幅な人口減少を食い止めるために、地域の個人、団体、企業、行政が協働して「若者が魅力を感じる地域づくり」を実践することが大事と解説されました。
![]() |
開催日:2018年6月13日(水)
平成30年度会員大会を47名の参加で開催しました。
当日は多治見税務署より、法人課税第一部門 統括上席国税調査官山田慎哉氏より「平成30年度税制改正の解説及び軽減税率の説明」がありました。
その後、会場を鈴屋に移し懇親会を行い会員同士の親睦を深めることが出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
開催日:2018年6月13日(水)
TREE by NAKED tajimi にて68名の参加で開催、はじめに上席国税調査官の渡辺様に平成30年度の税制改正の解説をいただき、つづいて会員大会はを行いました。その後、佐藤 梓さんによる「公開コンサート」を開き一般客を含め105名が来場しました。、まるで自然いっぱいの森の中にいるような気分で、素敵な歌声に手拍子や、お子さんは歌に合わせ踊ったりととても楽しんでいただけました。
![]() ![]() |
開催日:2018年6月12日(火)
平成30年度の会員大会を可児市総合会館分室2階大会議室で開催し、30名の会員が参加しました。
はじめに税務セミナーとして渡辺上席調査官より「平成30年度税制改正の解説及び軽減税率の説明」を講義いただきました。
続いて会員大会は、事務局より平成29年度事業活動と決算を報告、平成30年度事業計画と予算を説明して終了しました。
その後、会場を康生に移して懇親会を行い会員同士の親睦を深めることができました。
![]() |
開催日:2018年4月30日(月)
笠原川清掃ボランティアのメンバーと法人会役員が笠原川に入り清掃活動を行った。約1時間の清掃後、土岐川観察官の協力のもと、館長の安藤さんから注意事項等説明の後、あまご500匹を放流、「あまごのつかみ取り」が始まった。
今年は参加者が多く、親も子供も必死にたもを使って取っていた。参加者150名にはポケットティッシュ及び、うちわをプレゼントした。
![]() |
![]() |